Facebook、Instagram、WhatsAppなどを運営するMetaが、iPhoneユーザー向けにAppleの新機能「Apple Intelligence」の文章ツールをブロックしているというお話です。「え?なんで?」と思った方も多いのではないでしょうか。今日はこの出来事について、IT業界コンサルタントの視点からわかりやすく解説していきたいと思います。

Apple Intelligenceって何?まずはおさらい

話を進める前に、「Apple Intelligence」について簡単におさらいしておきましょう。これは2024年にAppleが発表した人工知能(AI)機能の総称なのです。iPhoneやiPadなどのデバイスで、写真の編集や文章の作成・修正を手伝ってくれる便利な機能が詰まっています。


特に今回話題になっている「文章ツール(Writing Tools)」は、メールやメッセージを書くときに文章を自動修正したり、要約したり、文体を変えたりできる機能です。例えば、友達に送るカジュアルなメッセージをビジネス向けの丁寧な文章に変換することもできるんです。便利ですよね。

Metaのアプリで何が起きているか?

さて、本題に入りましょう。最近になって、Meta(旧Facebook)が提供するiPhone・iPad向けアプリ、つまりFacebook、Instagram、WhatsApp、Threadsなどから、Apple Intelligenceの文章ツールが使えなくなっているという報告が上がっています。
Meta block use of Apple Intelligence_01.
これはどういうことかというと、通常ならば、iPhoneでこれらのアプリを使用中にテキスト入力欄で文章を書いているとき、Apple Intelligenceの文章ツールを呼び出せるはずなのですが、それができなくなったということなのです。

この変更がいつ行われたのかは明確ではありませんが、Appleのサポートフォーラムでのコメントによると、Metaは2024年12月頃からこの機能のサポートを徐々に削除し始めたようです。面白いことに、この変更はしばらく気づかれず、最近になってSorcererhat Techというブログで初めて報告されたというから驚きです。

なぜMetaはApple Intelligenceをブロックしているのか?

ここで一番気になるのは「なぜ?」という疑問ですよね。残念ながら、Metaは現時点でこの決断の理由を公式に発表していません。ですが、いくつかの可能性が考えられます。
Meta block use of Apple Intelligence_03.

1. 競合するAIサービスの存在

Metaは自社のAIサービスを提供しています。現時点ではAppleの文章ツールと同様の機能はないものの、将来的に競合する可能性は十分にあります。自社のAIの利用を促進するために、ライバル企業の機能をブロックした可能性も考えられるのです。

2. データプライバシーの懸念

Apple Intelligenceを使用する際、ユーザーが入力したデータがどのように処理されるのか、またそのデータにMetaがアクセスできるのかといった点で懸念があったのかもしれません。Metaとしては自社のユーザーデータを守りたいという思惑もあるでしょう。

3. ビジネス上の交渉事項

実は2024年半ばには、AppleがMetaとiOS 18へのAI統合について交渉していたという情報もあります。すでにChatGPTとの統合は実現していますし、Google Geminiとも交渉中かもしれません。この文脈で見ると、今回のブロックはビジネス上の駆け引きの一環なのかもしれませんね。

この変更がユーザーに与える影響は?

では、この変更が私たち一般ユーザーにとってどういう意味を持つのでしょうか?

まず、MetaのアプリをiPhoneやiPadで使う際に、Apple Intelligenceの文章ツールが使えなくなるという直接的な影響があります。例えば、Instagramのコメント欄やWhatsAppのメッセージで文章を書くとき、文章の修正や提案機能が使えなくなるわけです。

ただし、重要なポイントとして、ブラウザ経由でMetaのサービスにアクセスする場合(例えばSafariでFacebookを開くなど)には、Apple Intelligenceの文章ツールは引き続き使用できます。アプリ版だけがブロックされているのです。
Meta block use of Apple Intelligence_02.
興味深いのは、この変更が何ヶ月も気づかれなかったという点です。これは、Apple Intelligenceの文章ツールがそれほど広く使われていないか、またはユーザーにとってそこまで重要な機能ではなかった可能性を示唆しています。

今後の展開は?

このような大手テック企業間の動きは、今後のAI機能の展開に大きな影響を与える可能性があります。いくつかの可能性を考えてみましょう。

シナリオ1:一時的な措置である場合

もしかしたら、これは一時的な技術的問題や、両社間の交渉途中の暫定措置かもしれません。そうであれば、近い将来に機能が復活する可能性もあります。

シナリオ2:長期的な方針転換の場合

MetaとAppleの関係性に根本的な変化があり、長期的にAppleのAI機能との統合を避ける戦略に転換した可能性もあります。その場合、Metaは独自のAI機能の開発にさらに注力するかもしれません。

シナリオ3:業界全体への波及効果

もしこの動きが広がれば、他のアプリ開発者もApple Intelligenceとの統合を見直す可能性があります。テック業界全体でのAI統合の在り方に影響を与えるかもしれないのです。

まとめ

MetaがiPhoneやiPad向けアプリからApple Intelligenceの文章ツールを削除するという今回の動きは、表面上はささやかな変更に見えますが、大手テック企業間の複雑な関係性を垣間見せる出来事と言えるでしょう。

現時点では公式な説明はなく、ユーザーへの大きな影響も限定的なようですが、今後のAI技術の統合やプラットフォーム間の協力関係に影響を与える可能性があります。

気になる方は、ブラウザからMetaのサービスにアクセスすれば、引き続きApple Intelligenceの文章ツールを使用できることを覚えておくといいです。

また、この状況は今後変化する可能性もあるので、最新情報をチェックしておくことをおすすめします。

(Via Apple Insider.)


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)