毎年新しいiPhoneをリリースしていますが、実はその生産拠点に大きな変化が起きていることをご存知でしょうか?
最近のニュースによると、AppleはiPhone 16eの生産を中国だけでなく、ブラジルでも行うようになったそうです。今回は、この動きの背景と意味について詳しく見ていきましょう。
意外と古い?ブラジルでのiPhone生産の歴史
実は、AppleがブラジルでiPhoneを製造し始めたのは最近のことではありません。すでにかなり前から、サンパウロ郊外にあるFoxconn(フォックスコン)の工場で、低価格帯のiPhoneモデルが生産されてきました。でも、そのことを知っている人は意外と少ないのではないでしょうか。
ブラジルの工場では主に低価格モデルが作られていましたが、ここに来て少し変化がありました。ブラジルのブログサイト「MacMagazine」によると、最新のiPhone 16eがブラジルで製造されていることが明らかになったのです。ある読者が送ってきた写真には、iPhone 16eの箱に「ブラジル製」との表示があったそうです。
さらに興味深いのは、ブラジルの政府機関Anatel(日本でいうと総務省のような組織)の情報によれば、iPhone 16eはリリース当初からブラジルで生産されていた可能性が高いとのこと。
Appleのブラジルサイトをチェックすると、iPhone 16eの型番は「BR/A」で終わっているのに対し、他のiPhone 16モデルは「BE/A」で終わっているそうです。これはブラジル生産を示す証拠だといえるでしょう。
なぜAppleは生産拠点を中国から移し始めたのか?
Appleが中国以外での生産を増やし始めたのには、いくつかの理由があります。トランプ元大統領の関税政策が発効する前から、実はAppleは中国への依存度を下げる戦略を進めていました。
この動きが本格化したのは、コロナ禍の時期です。当時、中国での都市封鎖(ロックダウン)によって、Appleの最大工場が操業停止となり、iPhone 14の発売が遅れるという事態が発生しました。さらに、その後に労働者のストライキも起きてしまいました。
このような問題を二度と繰り返さないために、Appleはインドへの生産移転を始めました。例えば、iPhone 17の基本モデルの初期製造工程の一部をインドの工場で行うという報告もあります。
この工程は、米国のカリフォルニア州クパチーノで設計されたプロトタイプを、量産可能な製品へと変換する重要なステップです。従来は中国でのみ行われていた作業ですが、今はインドでも行われるようになっているのです。
ブラジル生産の意味と今後の展望
ブラジルはAppleにとって重要な市場ですが、サンパウロ郊外にあるFoxconnの工場は、この10年間であまり大きく成長していないようです。
それでも、トランプ氏の二期目の政権運営がAppleにとって長期的な課題となる可能性を考えると、低価格デバイスをブラジルで製造するという選択は、米国やその他の市場での価格上昇を抑える助けになるかもしれません。
Appleの生産拠点の多様化は、グローバルなサプライチェーンのリスク分散という観点からも理にかなっています。一つの国や地域に依存しすぎると、自然災害や政治的な問題が発生した時に、生産に大きな影響が出てしまうからです。
さらに、現地生産には輸送コストの削減や、現地市場への迅速な供給といったメリットもあります。特にブラジルのような新興市場では、現地生産によって価格競争力を高めることができるのです。
Appleのグローバルサプライチェーンはどう変わるのか?
Appleの生産拠点の多様化は、今後も続くと予想されます。中国は依然として重要な生産拠点ですが、インド、ブラジル、ベトナムなどへの分散が進んでいくでしょう。
特に注目すべきは、iPhone 16eというエントリーモデルがブラジルで生産されるようになったことです。これは、Appleが新興市場向けの戦略として、現地生産を強化している証拠かもしれません。
一方で、高級モデルの生産は引き続き中国やインドなど、高度な製造技術を持つ国々で行われる可能性が高いです。しかし、技術の移転が進めば、将来的にはブラジルでも高級モデルが製造されるようになるかもしれませんね。
まとめ
政治的リスク、自然災害リスク、労働問題など、様々な要因からサプライチェーンを多様化することは、グローバル企業として当然の流れなのです。
ブラジルでのiPhone 16e生産は、Appleのそうした戦略の一環であり、今後もこの傾向は続くでしょう。
私たちユーザーにとっては、生産国がどこであろうと、品質に違いがなければ問題はありませんが、こうした動きは世界的な製造業の潮流を示す興味深い事例でもあるのです。
Appleの動向に注目していると、グローバル経済の変化や企業の戦略を垣間見ることができますね。次回のiPhoneは、どこの国で生産されるのでしょうか?
(Via BGR.)
LEAVE A REPLY