Appleが2025年後半に新型MacBook Proを発表予定?M5チップ搭載で何が変わる?

Appleが2025年後半に新型MacBook Proを発表予定?M5チップ搭載で何が変わる?

Appleの新型MacBook Proについての噂が飛び交い始めていて、これがまた興味深いんです。

新型MacBook Pro、2025年後半に登場の可能性

久しぶりにIT界隈で大きな話題になっているのが、Appleの新型MacBook Proについてです。BloombergのMark Gurman氏によると、2025年後半に新モデルがリリースされる可能性が高いとのこと。実はAppleって毎年新しいMacBook Proを出すのが恒例行事みたいになってるんです。


「また新しいの?」と思うかもしれませんが、テクノロジーの進化って本当に目まぐるしいです。普段使っているガジェットがどんどん進化していく様子を見ると、「こんなことまでできるようになったんだ」と驚かされます。

M5チップがもたらす新しい可能性とは?

MacBook Pro M5_02.
今回の目玉は、なんといっても新しいM5プロセッサーシリーズですね。M5、M5 Pro、M5 Maxという3種類が用意される予定だそうです。これらのチップは、TSMCの3nmプロセスの第3世代(N3Pと呼ばれています)を採用するそうで、性能の向上が期待されています。

ただ、正直なところ、性能アップについては「やや控えめ」という表現がされているのが気になります。最近のチップ開発って、性能を大幅に上げるのが難しくなってきているというのをよく耳にします。でも、小さな改善の積み重ねが、使用感を大きく変えることもあるんですよね。

例えば、動画編集や3Dモデリングをやっている方には嬉しい進化になるかもしれません。または、バッテリー効率の向上といった、数字には表れにくいけれど日常使いで感じられる改善があるかも。

大きな刷新は2026年?待つべきか買うべきか

実は、本格的な大刷新は2026年後半に予定されているらしいのです。その時には、OLEDディスプレイの採用や、よりスリムなデザインになるという話も。これは確かに魅力的ですね。

「じゃあ2026年まで待った方がいいの?」と考えてしまいがちですが、テクノロジーには「待てば待つほど良くなる」という究極の法則があります。でも、今必要なものは今買う。これも大切な考え方だと思います。

Wi-Fi 7への対応の可能性も

MacBook Pro M5_03.
個人的に注目しているのが、Wi-Fi 7対応の可能性です。iPhone 16シリーズでは対応していたので、MacBook Proでもアップグレードがあるかもしれません。現行のM4モデルではこの機能が見送られていたので、ちょっと残念に思っていた方もおられるのではないでしょうか。

Wi-Fi 7対応って、「なんとなく速くなるんでしょ?」程度の認識かもしれませんが、実は色々な場面で恩恵を受けられます。例えば、在宅ワークのビデオ会議が安定したり、クラウドストレージへのアップロードが快適になったり。

発売時期は10月が濃厚

例年通りだと、10月頃の発表・販売になりそうです。Appleって本当に毎年同じような時期にMacBook Proを出しますね。これと同時に、iPad Proの新モデルも出る可能性が高いとのこと。Apple製品のユーザーにとっては、秋は財布が寂しくなる季節かもしれませんね。

まとめ

結局のところ、今買うべきか、それとも待つべきか。
これは永遠のテーマですね。新型MacBook Proは確かに魅力的ですが、現在のM4モデルも十分な性能を持っています。

もし今お使いのMacBookが不調で限界を感じているなら、M4モデルを検討するのもありかも。

逆に、まだ余裕があるなら、新モデルを待つのも一つの選択ですね。
どちらを選んでも、きっと素敵なMacBookライフが待っているはずです。

(Via 9to5Mac.)


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)