「iOS 11」+「iPad Pro」で「Mac」の替わり足りうるか
まいど、酔いどれ( @yoidoreo )です。
「iOS 11」はiPadにとって最大のアップデート
「Cult of Mac」で、Charlie Sorrel氏が自身が記事を書く時のことを「iOS 10」+「iPad Pro」と次期「iOS 11」+「iPad Pro」を比較しています
「iOS 11」のマルチタスク
マルチタスキングをこれまで以上に簡単で直感的なものにします。2つ目のアプリケーションをDockから直接開くことができ、どちらのアプリケーションもSlide OverとSplit Viewでアクティブな状態を保ちます
従来の方法
- 記事を書く
- PRサイトの写真ページを表示
- イメージをPhotosに保存します
- 書き込みアプリに戻り、写真ピッカーを使用して一度に1枚の画像を追加します
- 自滅的な気持ちになる
「iOS 11」での方法
- スプリットビューでソースページを開いた記事を書く
- 必要に応じて画像を記事の本文にドラッグします
- 引き継ぐことが出来る
「iOS 11」の新しい機能が違いを生む
「iOS 11」には5つの追加または変更があり、作業を完了するすべての点で違いがあります
1. ドラッグ&ドロップ
ドラッグ&ドロップを可能にする長押しが調整されました
アイコンを押すと指にくっついています、次にドラッグすると、ファイルをドロップできる場所を示すインジケータ(緑の+)が表示されます
他のファイルをタップすることができ追加することが出来ます、ほとんどあらゆるものを、それが複数のものでも、タッチして画面上のどこにでも動かすことができます
2. 新しい「Files」アプリ
「iOS 11」の「Files」アプリはMacのFinderに似ています
iPad、iCloudドライブ、またはDropboxのような他の場所でファイルをすべて検索できます
また、iCloudドライブを使用している場合は、Macのデスクトップまたはドキュメントフォルダからファイルを取得することもできます
3. 新しいDock
どの画面からでもアクセスできるようになるので、スワイプするだけでアプリケーションを瞬時に開いたり切り替えることができます
Dockはもはやわずか6つのアプリやフォルダに限られていません。Macの場合と同様に、好きなだけ追加することができます
- スプリットビューとスライドオーバーのソースとして使用
- どのアプリもDockからメイン画面にドラッグしてアクティブなアプリに追加することができる
- アプリはDockアイコンを通じていくつかのコンテキスト機能を提供する
- 右サイドには、通常Dockにはない最近使用されたアプリを表示
4. アプリスイッチャー
アプリスイッチャーはiOS 11のコントロールセンターと組み合わされ、Macのミッションコントロールのようにモデル化されています
最近使用したアプリのグリッドが表示され、スプリットビューで2つのアプリを一緒に使用していた場合は、一緒にスイッチャーに表示されます
主な利点はスプリットビューがそのまま維持されるため、毎回それを設定することなく、2つのアプリのスペースを持ち、元に戻すことができることです
5. Split View
新しいSplit ViewとSlide Overは、以前のバージョンよりも大幅に改善されています
メインウィンドウとスライドオーバーウインドウの両方を使用できるようになりました(iOS 10でアプリをスライドすると、メインのフルスクリーンアプリが暗くなり、使用できなくなります)、スライドオーバーパネルを左右にスワイプできます
Split ViewとSlide Overでは、どこからでもアプリをドラッグできます、2つのアプリケーションをテキストビュー(ノートとページと言う)で切り替えると、キーボードのフォーカスがアクティブなアプリケーションのウィンドウに正しく表示されます
(Via Cult of Mac.)
ウェブをブラウジングしている分にはこれまでとあまり替わりがないと思えますが、Macの様な作業をしようとした時に大きな違いが出てくると思います
macOSをタッチ対応にとかの希望もあるようですがAppleは明確にiOSとmacOSを別けていますし、これからもそうするでしょう
これまでの、macOSがiOSの良いところを取り入れてきたように、iOSがmacOSの使い勝手が良いところを取り入れた感がします
代替えが効くところ効かないところはあるので両方を上手く使っていく、または主になる作業がどちらの方が使いやすいかと言うことで一つに絞る、そんな選択もありうるのではないでしょうか
iOSの機能が充実するのは嬉しいのですが、これらの機能を必要としない人もいるわけで逆に混乱する場面が出てくることも考えられると思うので、機能を「オフ」に出来たりすると良いのかなと思います
では、では・・・
LEAVE A REPLY