【iPad Pro】「Apple Pencil」で五つの手書きノートを比較してみました

Noteshelf
この「Noteshelf」公式に「Apple Pencil」対応しているとなっていますが、「Notes Plus」同様にペンに対する追随性が若干劣りタイムラグを感じられます、それと共にペンの線の描画に独自の表現を持っています

図形を描くのはモードを切り替えることで同じペンを使うように作られています

カラーも自由に設定できて、それを保存できるのでとても使い勝手が良いものになっています

比較を終えて
- 「Apple Pencil」対応のものは追随性のチューニングが施されています
- 文字の手書きが中心ですから傾けての濃淡を必要としていないのでしょう
- すべてのアプリが書く時のパームリジェクションには対応しています
- 独自の線の描画を持つアプリは、「Apple Pencil」の筆圧には対応していません
- 図形を書く方法はアプリ毎違うので、どれくらい多用するかで使い勝手の違いが出ると思います
- Macと両方連携して使うのであれば同期ができる「Notability」が便利が良いでしょう
- 多くの文章をテキスト変換したいのであれば「GoogNotes 4」「Notes Plus」が便利
主になる使い方にもよるのですが、「GoogNotes 4」または「Notability」が良いのではないでしょうか
「Notability」のアップデートはこの中では一番頻繁におこなわれています
GoodNotes 4 – メモ&PDF
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
価格: ¥960(記事公開時)
リリース日: 2013/12/19
サイズ: 112.5 MB
ユニバーサル対応: iPhone/iPadの両方に対応
バージョン: 4.9.1
販売元: Time Base Technology Limited
Notability
カテゴリ: 仕事効率化, 教育
価格: ¥720(記事公開時)
リリース日: 2010/04/01
サイズ: 64.4 MB
ユニバーサル対応: iPhone/iPadの両方に対応
バージョン: 6.2.1
販売元: Ginger Labs, Inc.
Notes Plus
カテゴリ: 仕事効率化, ビジネス
価格: ¥840(記事公開時)
リリース日: 2010/06/01
サイズ: 74.7 MB
ユニバーサル対応:
バージョン: 4.9
販売元: Viet Tran
Noteshelf
カテゴリ: 仕事効率化, ライフスタイル
価格: ¥960(記事公開時)
リリース日: 2010/09/21
サイズ: 58.6 MB
ユニバーサル対応:
バージョン: 11
販売元: Fluid Touch Pte. Ltd.
LEAVE A REPLY