Appleファンが待ち望んでいたスマートホームデバイスの発売が大幅に遅れるかもしれません。
噂されていたAppleのスマートホームハブは、当初2025年に登場するはずでしたが、最新の報告によると2026年まで延期される可能性が浮上しています。
Apple Intelligence Siriの遅延が主因
Bloombergの著名テクノロジーアナリスト、Mark Gurman氏によると、Appleはもともと計画していた今年のスマートホームハブ発売を見送る方針とのことです。この決断の背景には、Apple Intelligence Siriの開発における様々な遅延があるようです。
Appleは多くのエンジニアリング上の課題に直面しており、これらの問題が解決するまでは製品の発売を2026年頃まで延期することを検討しているとされています。この報告は驚くものではありませんが、待ち望んでいたユーザーにとっては少し残念なニュースでしょう。
期待されていたスマートホームハブの概要
振り返ってみると、Appleが開発中だったこの製品は、同社にとって全く新しい製品カテゴリーになるはずでした。Amazon Echo ShowやGoogle Nest Hubに相当する製品ですが、もちろんAppleが手がけるという点が大きな違いです。
このデバイスには以下のような特徴があるとされていました:
- 7インチの正方形ディスプレイ
- Apple Intelligenceを搭載
- 家庭環境に合わせた全く新しいオペレーティングシステム
- Apple IntelligenceとApp Intentsに大きく依存する設計
内部的な課題とSiriの問題
しかし、Siriに関する数多くの内部的な課題が発生しています。Appleはすでに発表済みのSiri機能の提供を今春から「今後1年間のうち」という曖昧な時期へと公式に延期しました。
さらに同社は内部の再編成を行っており、これらの機能を一から再構築することも検討しているという報告もあります。消費者向けAI分野へのAppleの最初の挑戦は、控えめに言っても順調には進んでいないようです。
発売時期の変遷
当初、Appleはこのスマートホームハブを3月に発売する計画でした。その後、Gurman氏は製品が4月以降に発売されるという遅延を報告しました。しかし今回の最新情報では、状況はさらに厳しくなっているようです:
最初は、これらの障害によって発売が数か月遅れるだけ、たとえば新型iPhoneの発売時期くらいになるという楽観的な見方もありました。しかし今、同社は2026年、つまりSiri機能が登場すると予想される時期まで延期することを検討しています。もしそうなれば、Appleがスマートホーム分野でついに大きな一歩を踏み出すことを期待していたファンにとっては失望でしょう。ただ、この製品は収益の面では大きな違いを生み出さないでしょう。基本的にはGoogle Nest HubのAppleバージョンにすぎません。
今後の展望と製品の可能性
この製品が完全に中止になってしまうことがないよう願いたいところです。Gurman氏によれば、今回のスマートホームハブはロボットアームやその他の機能を備えた将来的な製品への足がかりにすぎないとのことです。ただし、そうした高機能な製品は間違いなく高価格になるでしょう。
Appleがまずは入門レベルの製品から始めることができれば素晴らしいことですが、現時点では開発上の課題が山積しているようです。
まとめ
当初は7インチディスプレイを備え、全く新しいオペレーティングシステムを搭載した革新的な製品として期待されていました。
しかし、内部的な課題により、Appleはすでに発表済みのSiri機能の提供を延期し、場合によっては機能を一から再構築することも検討しているようです。
これは同社のAI分野への初めての本格的な参入が順調に進んでいないことを示しています。
(Via 9to5Mac.)
LEAVE A REPLY