Appleファン待望のiOS 18.4が、いよいよ正式リリース間近となりました。今回のアップデートでは、目立つ機能改善から、知る人ぞ知る小さな変更まで盛りだくさん。
その中でも特に注目すべきなのが、ついにAppleのAI機能「Apple Intelligence」が日本語対応を開始することです!
この記事では、AppleファンにうれしいiOS 18.4の注目ポイントを、わかりやすく、そして詳しく解説します。
ついに来た!Apple Intelligenceが“日本語対応”スタート
Appleが独自に開発を進めてきたAI機能「Apple Intelligence」。これまで欧米中心の展開でしたが、iOS 18.4から日本語でも利用できる土台が整い始めました。Apple Intelligenceとは、SiriやiPhoneの操作をより賢く、より自然にしてくれる統合型AI機能です。
Apple Intelligenceでできること(日本語環境)
- 通知の自動仕分け(優先通知機能):AIが重要な通知を判断し、ロック画面で別枠に表示してくれます。たとえば、家族からの連絡や服薬リマインダーなどを見逃すことがなくなります。
- Visual Intelligence:スクリーン上の情報を認識して、操作を提案。たとえばカレンダーの予定が写っていれば、すぐに登録するボタンが出るようになります。今後、翻訳やメール返信などにも応用される可能性があります。
- Genmojiの生成:自分だけの絵文字を作れる新機能。日本語入力でも自然に操作でき、メッセージアプリがさらに楽しくなります。
- Image Playgrounds:イラストやスケッチスタイルで画像生成が可能。日本語でのプロンプト入力もサポートされつつあり、今後の進化が期待されます。
Appleは、この日本語対応を「第一歩」と位置づけており、今後iOS 19以降でさらに高度なSiri連携やアプリ内操作が可能になる予定です。日本のAppleファンにとって、ついに“本格的にAIがiPhoneに入ってくる”時代が始まったのです。
AirPods Maxがロスレス対応!音質に本気モード突入
音質にこだわるユーザーに朗報です。iOS 18.4では、USB-Cケーブル接続時にAirPods Maxがロスレスオーディオに対応しました。24bit/48kHzという高品質な音源をApple Musicで楽しめるのは、音楽ファンにとって見逃せない進化です。
さらに、超低遅延モードも搭載。ゲームやライブ配信での音声のズレがほぼ気にならなくなり、体感的にもかなり快適になります。
CarPlayがより賢く!ドライブがもっと便利に楽しく
車載システム「CarPlay」にも改良が加えられています。大画面対応が進み、アプリのアイコン表示が増えたり、新しいAPIによりスポーツアプリのリアルタイム情報がより見やすくなったりと、実用性が向上。
- スポーツ表示最適化(CPNowPlayingModeSports):チーム情報やスコアを左右に表示、背景にイメージを使えるなど、ライブ中継に特化したUIになります。
- Apple MapsでNACS充電器表示:Teslaと互換性のある充電ステーションがApple Maps上で検索・ナビ可能に。
- DABへの布石? コード内にデジタルラジオ(主に欧州対応)関連の記述が確認されており、今後の対応拡大の兆しかもしれません。
Safariや写真アプリなど、地味にうれしい改善も多数
見逃せないのが、細かいけれど便利な変更点たちです。
Safari
- 接続セキュリティ情報の表示メニュー追加
- 検索履歴を非表示にできるトグルの新設
写真アプリ
- アルバム表示に「キーフォト」タイルビューを追加
- 「アルバムに含まれていない写真」や「あなたと共有」の新フィルター
- メディアタイプ・ユーティリティの並び順変更が可能に
コントロールセンター
- AirPods Proのノイズコントロールアイコンがグレーに刷新
- 音量スライダーが調整中に白から青/黄色に変化
- 集中モードの切り替えがより視覚的に分かりやすく
- モバイル通信トグルに現在の電波強度が表示
その他注目の新機能・変更点まとめ
ショートカット
- 編集時のアニメーションがよりスムーズに
- 特定のメッセージ会話を開くアクションが追加
- Safariやカレンダーの設定変更をショートカットから直接制御可能に
音楽とオーディオ
- Ambient Music機能:睡眠、集中、リラックスなど目的別に環境音を再生。Apple Musicや自分のプレイリストを割り当て可能。ロック画面やアクションボタンにも対応。
メール&翻訳
- メールのカテゴリ分類がiPadOSやmacOSにも拡大
- デフォルトの翻訳アプリを選択できるように
セットアップとデバイス連携
- 新しいMacのセットアップで、近くのiOSデバイスから設定を引き継げる近接機能
- iPhone初期設定時に年齢層を選択する画面が追加され、保護者による制限設定が容易に
eSIM・ネットワーク
- ダイヤル画面に、デュアルeSIM切り替え用の新アイコンが追加
HomeKitとMatter
- Matter対応のロボット掃除機(例:SwitchBot S10)に対応。iPhoneからの操作や自動化が可能に
まとめ
特にApple Intelligenceの日本語対応開始は、日本のユーザーにとって本当に大きなニュース。
今後、Siriがもっと賢くなり、iPhoneの使い方そのものが変わっていく可能性を感じさせてくれます。
AirPods Maxのロスレス対応や写真アプリの整理機能、Ambient Musicによるリラックス体験、CarPlayの実用強化など、日々の使い勝手が着実に向上。
(Via 9to5Mac.)
LEAVE A REPLY