iPhone 15 Proで試した:Apple Intelligence機能の実力と可能性
はじめに:AI時代のiPhone、その真価を探る
Tom’s Guideで話題沸騰中のiPhone 15 Proに搭載された最新のApple Intelligence機能を体験し、その特徴と使用感について詳しく解説しているのを紹介します。
この記事の筆者のJohn Velasco氏は、次のように述べています
私は長年、様々なスマートフォンを使ってきましたが、AI機能の便利さには目を見張るものがあります。例えば、Google Pixel 8 ProのCall Screen機能は、AIが電話応対をしてくれる便利なツールです。また、Galaxy Z Flip 6のInterpreter Modeは、外国語での会話をスムーズにしてくれます。
では、AppleのAI機能は私たちの生活をどう変えるのでしょうか?iPhone 15 Proで実際に試してみた結果をお伝えします。
Siri:待望の大幅アップデート
AIと言えば、まず頭に浮かぶのはインテリジェントな音声アシスタントです。今回のApple Intelligenceで、Siriが大きく進化しました。
自然な会話が可能に
新しいSiriの最大の特徴は、自然な会話ができるようになったことです。以前のロボットっぽい話し方や、不自然な間は大幅に改善されました。さらに、会話の途中で質問を変えても、文脈を理解して対応してくれます。
例えば、こんな会話ができるようになりました:
私:「昨日の夕食に何を食べたっけ?」
Siri:「申し訳ありません。私にはあなたの食事の記録がないので、昨日の夕食について正確な情報を提供できません。」
私:(Siriの回答を遮って)「あ、そうだ。カレーだったよ。」
Siri:「わかりました。昨日の夕食はカレーだったんですね。何か特別なカレーでしたか?」
このように、会話の流れに沿って自然にやり取りができるようになりました。
まだ改善の余地あり
ただし、より詳細な質問になると、まだ課題があります。例えば、「昨日のヤンキース戦の勝利投手は誰?」という質問に対して、Siriは試合結果は答えられても、勝利投手については検索結果を表示するだけでした。
また、「カメラアプリのグリッド線を無効にして」といった具体的な操作の要求に対しても、まだ対応できていません。これらの課題は、ベータ版の段階では仕方ないかもしれませんが、今後の改善に期待したいところです。
便利な音声コマンド
一方で、メール作成などの基本的なタスクは、音声コマンドだけでスムーズに行えるようになりました。「〇〇さんにメールを書いて」と言うだけで、宛先や件名、本文の入力までサポートしてくれます。
Writing Tools:便利か、それとも物珍しさだけ?
Writing Toolsは、Apple Intelligenceの中核を成す機能の一つです。他社のスマートフォンにも似たような機能がありますが、Appleならではの特徴もあります。
文章スタイルの変換
Writing Toolsの主な機能は、入力した文章のスタイルを変換することです。「フレンドリー」「プロフェッショナル」「簡潔」の3つのオプションから選べます。
例えば、こんな具合です:
オリジナル:「明日の会議、遅れそうです。すみません。」
フレンドリー:「やあ、明日の会議のことなんだけど、ちょっと遅れちゃいそうなんだ。ごめんね!」
プロフェッショナル:「申し訳ございませんが、明日の会議に遅参する可能性がございます。ご了承いただけますと幸いです。」
簡潔:「明日の会議、遅刻の可能性あり。申し訳ありません。」
個人的には、この機能の実用性にはまだ疑問が残ります。自分の文体を変えるのは少し違和感があるんですよね。ただ、ビジネスメールや公式な文書を書く際には役立つかもしれません。
要約機能
もう一つの注目機能が、長文の要約です。長いメールやウェブページの内容を、簡潔にまとめてくれます。
試しに、自分が書いたGoogle Pixel 8 Proのレビュー記事を要約してもらいました。結果は驚くほど的確で、2段落の内容を1文で簡潔にまとめてくれたんです。また、箇条書きで主要ポイントを3つにまとめる機能も便利でした。
この機能は、時間に追われるビジネスパーソンには重宝しそうです。長文を読む時間がない時に、さっと内容を把握できますからね。
Mail:TL;DR(長くて読んでない)時代の救世主
私は長年Gmailを愛用してきましたが、Apple Intelligenceによって、iPhoneの純正メールアプリの魅力が増しました。
優先メッセージ機能
まず目を引いたのが、各メールボックスの最上部に表示される「優先メッセージ」です。現時点では、主にセキュリティ関連の通知が優先されているようです。例えば、アカウントへの新しいログインがあった場合などです。
Appleがプライバシーとセキュリティを重視していることの表れだと思います。今後、どのようなメールが優先されるようになるのか、楽しみです。
メール要約機能
個々のメールに対しても、要約機能が追加されました。長文のメールを開くと、TL;DR(Too Long; Didn’t Read)スタイルの簡潔な要約が表示されます。
例えば、ある非営利団体からのイベント案内メールを要約してもらったところ、重要なポイントだけを数行にまとめてくれました。忙しい現代人には、とても便利な機能だと思います。
今後の課題
ただし、まだ改善の余地はあります。例えば、毎日大量に届くメールを自動的に仕分けし、本当に注意が必要なものとそうでないものを区別してくれる機能があれば、さらに便利になるでしょう。
未読メールが100件を超えるのは嫌だという方も多いと思いますが、そういった悩みを解決してくれる機能に期待したいです。
その他の注目機能:メモ、写真、通知
メモ:音声録音と自動要約
「メモ」アプリに追加された音声録音と自動要約機能は、とても便利です。例えば、会議や講義の内容を録音すると、自動的に文字起こしをしてくれます。さらに、その内容を2〜3文で要約してくれます。
長い会議や複雑なプレゼンテーションの内容を素早く振り返りたい時に、重宝しそうです。
写真:AIが作る思い出アルバム
「写真」アププリには、AIが自動的に思い出のアルバムを作成する機能が追加されました。残念ながら、執筆時点ではまだ使用できていませんが、期待は大きいです。
ユーザーが希望する内容を伝えると、AIが関連する写真を選び、音楽付きのスライドショーを作成してくれるそうです。家族旅行の思い出をまとめたり、成長記録を作ったりするのに便利そうですね。
通知:通知の自動要約
通知の自動要約機能も追加されました。MessagesやMailアプリからの通知をまとめて、簡潔に表示してくれます。ただし、この機能もまだ十分に試せていません。恐らく、1日分の通知が蓄積されてから機能し始めるのでしょう。
Apple Intelligenceの未来:期待と課題
Apple Intelligenceは、まだ始まったばかりです。現時点で使える機能は、革新的というよりは便利な補助ツールといった印象です。
しかし、これはほんの一部に過ぎません。WWDC 2024で発表された機能のうち、まだ使えないものも多くあります。
期待される機能
特に楽しみなのは、生成AI関連の機能です。例えば、Image Playgroundという機能では、テキストの説明から原画像を生成できるそうです。また、Siriのサードパーティーアププリとの連携強化も期待されています。アプリを開くだけでなく、より複雑な操作もSiriで行えるようになれば、生産性が大幅に向上するでしょう。
今後の課題
一方で、課題もあります。例えば:
- プライバシーとAI機能のバランス
- 他社のAI機能との差別化
- ユーザーインターフェースの更なる改善
- サードパーティーアプリとの連携強化
これらの課題をクリアしつつ、どこまで革新的な機能を提供できるか。Appleの今後の戦略に注目です。
Apple Intelligenceが変える私たちの生活
Apple Intelligenceは、まだ発展途上です。しかし、その可能性は計り知れません。現時点でも、日常的なタスクを効率化し、情報の整理を助けてくれます。今後、さらに進化すれば、私たちのデジタルライフは大きく変わるかもしれません。
例えば:
- Siriとの自然な会話によるタスク管理
- AIによる写真・動画編集の自動化
- 高度な文章生成・編集支援
- より賢いスケジュール管理と通知システム
これらの機能が実現すれば、iPhoneはただの通信デバイスではなく、真の意味での「パーソナルアシスタント」になるでしょう。
Apple Intelligenceの進化は、単にiPhoneの機能を増やすだけではありません。私たちとテクノロジーの関わり方を根本から変える可能性を秘めているのです。今後のアップデートで、どのような驚きが待っているのか。Apple Intelligenceの進化から目が離せません。
まとめ
しかしながら、実際に使用している記事を目の当たりにすると、ワクワクするような楽しみがあります。
日本語対応も迅速におこなって欲しいと言う願いが強くなります。
(Via Tom’s Guide.)
LEAVE A REPLY