【レビュー】ハード的には理想に近づいた! 12.9インチ M1 iPad Pro 2021

【レビュー】ハード的には理想に近づいた! 12.9インチ M1 iPad Pro 2021

最初のiPadから10年近く使用していると、単なるハードウェアの観点からすると、新しいiPad Proは、十分に思い描いていたもののように思われます、後は今年のWWDCで発表されるiPadOSがこの強力に進化したハードに、どのように対応するのかが、とても楽しみです

ルック&フィールド

見るからに、新しいiPad Proは前モデルと同じように見えます、物理的には同じで、Liquid Retina Displayの丸みを帯びた角の形状は変更されていません

基本的に2018年のiPad Proからのデザインを踏襲しており、一瞥しただけでは、2020年と2021年のiPad Proを区別することはできないでしょう

12.9インチのiPad Proを初めて手に持って比較したとき、旧モデルと新モデルの違いを感じました、私の所有するWi-Fi+Cellularモデルは685gで、2020モデルの643gより42g重く新しいiPad Proは厚さも0.5 mm厚くなっています

これらは大きな数字ではないのですが、特に重量の差は、片手でタブレットとして使おうとすると、新しいiPad Proが前モデルよりもわずかに重いことを感じることができます

iPad Proの大きなディスプレイでSafariを使って記事を読むのことが多い人の場合は、多少の重量増があっても差を感じるほどのこともありません

厚さが0.5mm増加したことについては、2020と2021のiPad Proを並べて比較すると視覚的には目立ちますが、日常的な使用では大したことではありません

IPad Pro 2021 review 00002

見た目で区別出来そうなのは、Wi-Fi+Cellularモデルだけかもわからないですが、アンテナの端?のラインが上下共に1本から2本に増えています

IPad Pro 2021 review 00001

Liquid Retina XDRディスプレイ

新しいiPad Proに搭載されたLiquid Retina XDRディスプレイには、ある瞬間に「ピッ」とくるものがありました

テレビアプリを使って4K HDRの「フォー・オール・マンカインド」を観ると12.9インチタブレットに採用したXDRディスプレイが、より鮮やかな明るいハイライトを実現していることに気づきました

IPad Pro 2021 review 00003

左:iPad Pro 2020、右:iPad Pro 2021

また、iPhone 12 Pro MaxのカメラでHDRを有効にして撮影した写真も、光の当たったところの違いが顕著でした

IPad Pro 2021 review 00004

左:iPad Pro 2021、右:iPad Pro 2020

Appleは、Pro Display XDRを強化したハイエンド技術の一部を採用し、12.9インチのディスプレイに縮小し、さらにはそれを改善しました

明らかに、Pro Display XDRとは異なり、Liquid Retina XDRディスプレイは、手動キャリブレーションなどの高度な機能をサポートしません、ただし、129,800円から始まる製品の場合、「プロシューマー」市場に強力なダイナミックレンジをもたらすことはかなりの成果であり、古いLiquidRetinaディスプレイからの大幅な飛躍です

最初に試してみるテストは、iPadOSのダークモードまたは暗い領域を特徴とするあらゆる種類の画像やビデオです、LiquidRetinaXDRディスプレイでは、黒レベルはiPhoneのOLEDディスプレイの「真の黒」品質に近づきます

Liquid Retina XDRに表示される純粋な黒色は深く、iPadProの黒いベゼルとほとんど区別がつきません。OLEDの性質上、黒の色を表示するピクセルをオフにできるためiPhoneのディスプレイだけが真の「真の黒」をほぼ実現できます

iPadProとiPhone12 Pro Maxを「設定」>「壁紙」>「静止画」にある真っ黒な壁紙を表示して比較し、これをテストしたところ、新しいiPad Proのベゼルとディスプレイはほとんど見分けがつきませんでした、 iPhoneのOLEDディスプレイではまったく見分けがつきませんでした

Liquid Retina XDRの黒の色再現性は「真の黒」ではないものの、その目標に劇的に近づいています、ぱっと見た目にはLiquid Retina XDRが「真の黒」であるかのように見えました

黒い部分と白いテキストの間のコントラストは以前よりも高く、黒いサイドバーと、リストやポップオーバーなどのダークグレーの違いも明確になります

XDRディスプレイでは、明るい色がかなり鮮やかになり、黒は本物の黒になります、特にHDRムービーや写真の場合、全体でダイナミックレンジを感じることができます


Thunderbolt 3

新しいiPad Proは旧iPad Proと同じコネクタですが、USB 4と、Appleエコシステムにおいてより重要なのはThunderbolt 3のサポートの追加です

15インチMacBook ProからM1 MacBook Proに代わっても「CalDigit TS3 Plus」ドッキングステーションを利用しています

iPad Pro 2020の場合はこの「CalDigit TS3 Plus」のThunderbolt 3を接続すると「Thunderboltアクセサリを使用出来ません」と表示されていました

IPad Pro 2021 review 00005

新しいiPad Proは「CalDigit TS3 Plus」に Thunderbolt 3で接続接続されたディスプレイ LG 27UK850Wを使用出来、同じく接続しているSSDも利用が可能となります

IPad Pro 2021 review 00006

iMovieやLumaFusionの様なビデオ編集、Adobe Photoshop、LightroomやPixelmator,
Affinity Photoで写真編集を行う人にとってはThunderbolt 3で外部ストレージが高速に利用出来ることは大きなアドバンテージとなることでしょう

Thunderbolt 3に対応して本当に強力になった感はあるのですが、iPadOSのファイル管理がiOSのままと言うのとマルチウィンドウシステムがハードに対して遥かに後れを取ってしまっています

もう一つは、外部ディスプレイはミラーリングだと言うこと、Apple Silicon M1チップであればミラーリングでなくセカンドディスプレイとして外部ディスプレイを利用出来ないものでしょうか?

数週間後の6月初旬に行われるWWDC 2021で片手落ちのような状態で先に進んでしまったハードに追いつくようなiPadOSの進化が望まれるのではないでしょうか

M1チップのパフォーマンス

手持ちのM1 MacBook ProとM1 iPad Proを計測してみましたが、ほぼ同じと言う結果でiPad ProがM1 MacBook Proと同等のパフォーマンスを持っていることになります

  • M1 MacBook Pro
  • IPad Pro 2021 review 00007

  • iPad Pro 2021
  • IPad Pro 2021 review 00008

  • iPad Pro 2020
  • IPad Pro 2021 review 00009

またGeekbench ComputeのMetalテストでは、iPad Pro 2020の約2倍と言うパフォーマンスも見られます

  • iPad Pro 2021
  • IPad Pro 2021 review 00010

  • iPad Pro 2020
  • IPad Pro 2021 review 00011

Macでしか動作しないアプリもあり、すべてにおいて取って代わることはないでしょうが、人によればiPad Proで十分に作業出来る状況にまで来ている感じがします

センターフレーム

現在のパンデミックの状況でのビデオ通話の重要性を考えると、実にタイムリーな機能追加となったセンターフレーム

センターフレームは、iPad Pro 2021の超ワイド前面カメラの新機能であり、iPadOSは、ビデオ通話中に移動するときに「ユーザーを追いかける」ために使用します

新しい122度の超ワイドセルフィーカメラによって可能になったセンターフレームは、機械学習を利用してユーザーを認識し、可能な限りフレームの中央に配置し、ズームとパンを行って画像をトリミングします

センターフレームが素晴らしいのはFaceTimeだけでなくサードパーティのビデオ通話でも利用を可能としたところです

IPad Pro 2021 review 00012

デフォルトではオフになっているようですが「設定」>「Twitter」では「センターフレーム」のスイッチがあります

その他

Magic Keyboard 2020の利用が出来ないとの情報がありましたが、他でも言われているように12.9インチiPad Pro 2021でも問題なく利用出来ますし、蓋を閉めた状態でも違和感はありません

私はフィル等何も貼っていないので、フィルムを貼っていて問題があるかはわかりません

最後に、今回のM1チップをiPad Proに搭載したことでiPad Proが一段階段を上ったように見えます、またここから違った世界が見えてくるのかもしれません

先ほども言ったように、さらに違いを際立たせるのはiPadOSの進化にゆだねられていると言っても過言ではないでしょう


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)