AppleのAI「Apple Intelligence」はiPhoneの販売を大きく押し上げず?アナリストの分析

AppleのAI「Apple Intelligence」はiPhoneの販売を大きく押し上げず?アナリストの分析

2024年のWWDCで発表されたAppleの新たなAI機能群「Apple Intelligence」。デバイス上で処理されるその特性から、iPhone 15 Pro以降の最新機種が対応機種となるなど、大きな注目を集めました。

しかし、著名なアナリストであるMing-Chi Kuo氏によると、このApple Intelligenceが直接的にiPhoneの販売台数を大きく伸ばす要因にはなっていないという見解を示しています。

Apple IntelligenceがiPhone販売増に繋がらない理由

Apple Intelligence Kuo_02.

ユーザーの買い替え意欲を刺激せず?

Kuo 氏のブログ記事によると、AppleがApple Intelligenceを積極的にアピールしているにも関わらず、iPhoneの販売数は顕著な増加を見せていないとのことです。

サプライチェーンの情報源によれば、多くのiPhoneユーザーは、AI機能のためだけに新しいモデルへの買い替えを検討するほどには魅力を感じていないようです。

実際に、SellCellが実施した調査では、大多数のユーザーがApple Intelligenceに現時点であまり価値を見出していないという結果も出ています。これらの情報から、Appleが期待したほどの「AI機能による買い替え需要」は生まれていない可能性が示唆されます。

初期の盛り上がりの失速とクラウドAIの急速な進化

Kuo 氏は、WWDC 2024での発表直後にはApple Intelligenceに対する一時的な盛り上がりはあったものの、その後数ヶ月で競合となるクラウドベースのAIサービスが急速に進化したことで、その魅力が相対的に低下したと分析しています。

OpenAIのChatGPTのようなクラウドベースのAIプラットフォームは、その処理能力やデータ量の面で優位性を持っています。

一方、Apple Intelligenceはデバイス上での処理に依存するため、機能や性能に制約があると考えられます。この差が、ユーザーの関心の低下に繋がっているのかもしれません。
Apple Intelligence Kuo_03.

Apple Intelligenceの構造的な課題

Kuo 氏は、AppleのオンデバイスAI戦略にはいくつかの構造的な課題があると指摘しています。その一つとして、クラウドベースのAIサービスと比較して、発表当初の話題性が持続しなかった点を挙げています。

クラウドAIの進化スピードが速いことも、オンデバイスAIの魅力を相対的に薄れさせている要因と言えるでしょう。

また、Kuo 氏は「Apple Intelligenceがハードウェアの買い替えサイクルを促進する証拠はない」と述べており、現時点ではAI機能が新型iPhoneの購入を決定づける強力な動機にはなっていないと考えているようです。

Apple Intelligenceの段階的な導入と今後の展望

Appleは、Apple Intelligenceの機能を段階的に導入しています。iOS 18.1ではWriting Toolsや要約機能が導入され、iOS 18.2ではGenmoji、Image Playgrounds、ChatGPTの統合が発表されました。

しかし、発表時から期待されている、画面認識機能を備えた高度なSiriは、まだ提供されていません(噂では4月提供予定とされています)。

さらに、Apple Intelligenceの利用にはハードウェアの制約だけでなく、言語の制約もあります。現時点では英語のみに対応しており、今後他の言語への対応が予定されていますが、この言語の壁もユーザーの関心を限定的にしている可能性があります。

Appleは、iPhone 16やM4チップ搭載Macの広告で、Genmojiやテキストの要約といったApple Intelligenceの機能を積極的にアピールしています。しかし、これらのマーケティング戦略が、実際に販売台数の増加に結びつくかどうかは、今後のユーザーの反応次第と言えるでしょう。
Apple Intelligence Kuo_04.

ハードウェア買い替えやサービス収益への影響は限定的?

Kuo 氏は、Wired誌のインタビューでTim Cook CEOがApple Intelligenceの有料化を社内で議論したことはないと述べていることに触れ、Apple Intelligenceがサブスクリプション収益を生み出し、サービス事業を牽引するという楽観的な見方が過剰であった可能性を示唆しています。

先に紹介した調査結果と同様に、Kuo 氏の最新サプライチェーン調査でも、多くのiPhoneユーザーがApple Intelligenceに関心を示しておらず、それがiPhoneの買い替え需要を刺激していないことが示されています。

Kuo 氏はApple Intelligenceの長期的な展望については悲観的ではないものの、現時点ではハードウェアの買い替えサイクルやサービス事業に貢献する証拠はないとして、市場の過度な楽観論によって生じる潜在的な下方リスクに注意する必要があると述べています。

まとめ

Ming-Chi Kuo 氏の分析を通じて、Appleが力を入れるApple Intelligenceが、現時点ではiPhoneの販売台数を大きく押し上げる要因にはなっていない可能性が見えてきました。
ユーザーの関心の低さ、クラウドAIの急速な進化、そして機能の段階的な導入と言語の制約などが、その背景にあると考えられます。

もちろん、Apple Intelligenceはまだ発展途上の技術であり、今後の機能拡充や対応言語の増加によって、ユーザーの評価が変わる可能性も十分にあります。
しかし、少なくとも現時点では、AI機能が直接的にiPhoneの買い替え需要を喚起するまでには至っていないと言えるでしょう。
今後のApple Intelligenceの進化と、それがiPhoneの販売戦略にどのような影響を与えるのか、引き続き注目していく必要がありそうです。

(Via Medium/@Ming-Chi Kuo.)


LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)