ガクアジサイの恋路ヶ浜の花も終わったので切り戻しと挿し木をする予定。 花が咲いた茎をよく見ると新しい芽が出始めています 小さくしたい場合は下の赤い線で、大きく仕立てたい場合は上の赤い線で切り戻します。 下の線で切り戻した場合、上の茎が使えるのでこれで挿し木をします。 用土は赤玉土と鹿沼土を1:1。 上の大きな葉を 2/...
June 2006( 2 )
Month
昨日から神戸市立森林植物園で「森の中のあじさい散策」と言うアジサイのイベントが始まったので行ってきました。 ここの「あじさい園」は日本経済新聞「なんでもランキング あじさいの名所日本一」に選ばれ25種350品種5万本のあじさいがあるとのことです、今年は開花が遅れているようでヤマアジサイがやっと咲き始めと言ったところで、...
花の命は大変短い、アッと言う間です花びらが落ち始め、子房が膨らみ始めてます。
ウメモドキの雌花が咲きました、小さな花です。 マユミの自然交配で失敗しているので今回は雄花を採って、ピンセットで挟んで直接雌花のめしべに花粉を着けました。 他の盆栽と離しておいて水やりも、花にかからないように根元だけにに注意した。
自然交配って12階のベランダでは虫も殆ど来ないのか難しいのかな? 小さいので気をつけていたのですが、水やりの時にかなり花にかかってしまって居た事も交配出来なかった原因かもしれない。 殆ど花柄から落ちてしまってます、最後に咲いた花も交配用の雄木が散ってしまっているので散ってしまうのも時間の問題。 ただ一つだけ膨らみかかっ...
ウメモドキ雄花です。 今日、一気に咲き始めました。雌花が未だ咲いていないと言うのに。 小さく可愛い花です。 マユミで自然交配をと思い傍に置いておくだけにしたら、さっぱり交配出来なかったので、ウメモドキは人工的に交配しようと思ってます。
最近 Mac を起動した時にたまに認識しない事が在った外付けの HDD 。 一昨日は使用中に3パーテーションの内2パーテーションが認識しなくなる現象が、再起動をすると認識しなかったり、一部のパーテーションのみ認識したりと、かなり不安定。 危なそうなので認識している間にバックアップ、今まで何度か痛い目に遭っているので・・...
6月と言うと、梅雨・・・紫陽花・・・をつい連想してしまいます。 我が家の紫陽花もほのかに色付いてきました、数年前のゴールデンウィークにホームセンターで500円で購入したものですが、元気に毎年咲いてくれます。 雨に濡れた紫陽花も風情が有り、これからの時期心を和ませてくれます。 淡路島の植物園で購入した、ガクアジサイの「恋...