YouTubeに動画をアップロードするとき、字幕作成にどれくらい時間をかけていますか?
従来の文字起こしツールは精度は高いものの、処理に時間がかかりすぎるという課題がありました。しかし、Appleが先週のWWDCで発表した新技術により、この状況が大きく変わろうとしています。
この記事を読めば、34分の動画をわずか45秒で文字起こしできる革新的な技術について詳しく知ることができ、実際に試す方法まで分かります。動画クリエイターや学生の方なら、作業効率が劇的に向上する可能性があります。
あなたが知らなかったAppleの新フレームワーク活用術を、このあと詳しく解説します。
YouTubeの字幕作成が45秒で完了|新技術SpeechAnalyzerの実力
AppleがWWDCで発表したSpeechAnalyzerとSpeechTranscriberは、音声文字起こしの分野に大きな変化をもたらす技術です。
実際の検証結果が驚異的でした。7GBサイズの34分間の4K動画を、わずか45秒でSRT形式の字幕ファイルに変換できたのです。これは従来主流だったWhisperベースのツールと比べて、圧倒的な速度改善を実現しています。

開発者の息子のFinn氏が作成したYapというコマンドラインツールを使った検証では、音声認識の精度も従来ツールと同等レベルを維持していました。固有名詞の認識など一部の課題はあるものの、これは他のツールでも同様に発生する問題です。
興味深いのは、この技術がiPhone、iPad、Mac、Vision Proすべてで利用可能な点です。つまり、手持ちのAppleデバイスで高速な文字起こしが実現できるということになります。

Yap によって生成された SRT ファイル
従来ツールとの速度比較|MacWhisperやVidCapを圧倒
同一の動画ファイルを使った詳細な比較テストが行われました。結果は以下の通りです:
各ツールの処理時間(34分動画)
- Yap(Apple SpeechAnalyzer):45秒
- MacWhisper(Large V3 Turbo):1分41秒
- VidCap:1分55秒
- MacWhisper(Large V2):3分55秒
最も速いYapと、従来の主力ツールであるMacWhisper V3 Turboを比較すると、55%の時間短縮を実現しています。一見すると45秒と1分41秒の差は小さく感じるかもしれません。
しかし、週に複数の動画を処理する場合を考えてみてください。1時間の動画なら2分30秒 vs 5分の差になり、10本処理すれば25分の時間節約になります。毎週この作業を行うクリエイターにとって、年間では何十時間もの時間を節約できる計算です。

書き起こしが終わると、ビデオを使用してアウトラインなどの追加の形式を生成できます
なぜこれほど速いのか|オンデバイス処理の威力
この劇的な速度向上の秘密は、オンデバイス処理にあります。
従来のWhisperベースのツールは、クラウドでの処理や、ローカルでも重い演算処理が必要でした。一方、AppleのSpeechAnalyzer/SpeechTranscriberは、Apple Silicon搭載のMacのニューラルエンジンを最大限活用し、デバイス内で効率的に処理を行います。
この仕組みには他にもメリットがあります。インターネット接続が不要なため、機密性の高い音声データも安全に処理できます。また、クラウドサービスの利用料金も発生しません。
技術的な観点では、AppleがiOSやmacOSに組み込んでいる音声認識エンジンの進歩が背景にあります。Siriで培った技術を、より広範囲の用途に応用したと考えられます。
YouTubeクリエイターや学生に与える影響
この技術の登場により、以下の分野で大きな変化が期待されます:
- 動画制作者の場合
- 学生や研究者の場合
- ビジネス用途
従来、字幕作成は動画制作の最終段階でボトルネックになりがちでした。特に毎日投稿するYouTuberにとって、文字起こしの時間短縮は制作フローの大幅な改善につながります。
講義の録画や研究インタビューの文字起こしが高速化されることで、学習や研究の効率が向上します。大学の講義1コマ(90分)でも2分程度で文字起こしが完了する計算です。
会議の録音から議事録作成まで、ビジネスシーンでの活用範囲も広がります。リモートワークが一般化した現在、音声データの文字化ニーズは高まっています。
実際に試すには|macOS Tahoeベータで今すぐ体験可能
この革新的な技術を実際に体験するには、いくつかのステップが必要です。
まず、macOS Tahoeベータのインストールが必要です。現在は開発者アカウントが必要ですが、一般ユーザー向けのパブリックベータも来月には公開される予定です。
次に、GitHubからYapツールをダウンロードします。コマンドライン操作に慣れていない方には少しハードルが高いかもしれませんが、将来的にはGUIアプリとしても提供される可能性があります。
現段階では開発者向けの技術ですが、今後のアップデートで一般のアプリにも組み込まれていくでしょう。特に、既存の文字起こしアプリがこの新技術に対応することで、より使いやすくなることが期待されます。
文字起こしの新時代が始まる
AppleのSpeechAnalyzer/SpeechTranscriberは、単なる技術改良ではなく、文字起こし作業の根本的な変革をもたらす技術です。
55%の時間短縮と**同等の品質維持を両立させたこの技術により、動画制作者、学生、ビジネスパーソンの作業効率が大幅に向上することは間違いありません。
Apple開発者アカウントを持っている方は、macOS Tahoeベータをインストールして実際にYapを試してみてください。技術の進歩を肌で感じられるはずです。
(Via Macstories.)
LEAVE A REPLY