津軽三味線 お稽古8日目

今回も「黒石よされ節」です。
なんとなく前半の間が掴めてきました、此の間が譜面だけではないので何度も聴いて、何度も弾いて覚えるしかないです。
最初に構えた所から三味線が次第に寝てきます、構え方が悪いのでしょうか?
寝ないように三味線の胴と足とが当たる場所を少し内側にしました、こうすると寝なくなったのですが今度はツボがずれるし、撥が空を切ります。
少し構えを替えただけなのですが、全てに影響します・・・・常に正しい姿勢で正しく構えるように気をつけないと悪い癖がついてしまうなって思います。








LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)