ストリーミングメディアはどれだけのモバイルデータを使用するのか?

データプランにはどれくらいストリームを流すことができるのか?
キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)でプランが若干の違いがありますが、多いデータプランの 2GB・5GB・10GB での容量です
*キャリアによってデータが圧縮されたりビットレートが変更されるため共通の数値ではありません
2GBのプランで利用できるストリームデータ
ストリーミングオーディオ
- 47時間の低音質音楽
- 28時間の通常の音楽
- 17時間の高品質音楽
ストリーミングビデオ
- 6.5時間の低品質ビデオ
- 2.8時間の標準画質ビデオ
- 2.2時間の720pビデオ
- 1.3時間の1080pビデオ
- 0.6時間の2Kビデオ
- 0.25時間の4Kビデオ
5GBのプランで利用できるストリームデータ
ストリーミングオーディオ
- 117時間の低音質音楽
- 70時間 の通常の音楽
- 42.5時間の高品質音楽
ストリーミングビデオ
- 16.25時間の低品質ビデオ
- 7時間の標準画質ビデオ
- 5.5時間の720pビデオ
- 3.25時間の1080pビデオ
- 1.5時間の2Kビデオ
- 0.6時間の4Kビデオ
10GBのプランで利用できるストリームデータ
ストリーミングオーディオ
- 468時間の低音質音楽
- 280時間 の通常の音楽
- 170時間の高品質音楽
ストリーミングビデオ
- 65時間の低品質ビデオ
- 28時間の標準画質ビデオ
- 22時間の720pビデオ
- 12時間の1080pビデオ
- 3時間の2Kビデオ
- 1.2時間の4Kビデオ
(Via iMore.)
格安SIMのMVNOに移行されている方も多いと思います
いかにデータ量を押さえて料金を安く上げるかを考えてのことだろうと思います
これらの数値をみると高品質のメディアを利用するにはWi-Fiを利用するのが良いと言うことは明らかです、Wi-Fiでデータの節約に加えてメディアをダウンロードして後で再生できるサービスも利用できます
毎日 4時間のHDビデオを見ると150GB以上必要となります
また今秋の「iOS 11」では、可逆コーディックで別名「ロスレス」と言われている「FLAC」の再生が可能となり、音質的にはリニアPCMと同等となります、しかしながら現在 iPhoneで利用している「AAC」と比較するとデータ容量はざっくりと言って7〜8倍近くになるようです
ちなみに私の2台のiPhoneのデータ使用状況です
私の場合、自宅での作業が主でストリーミングオーディオやストリーミングビデオは、iPadやMacを利用しており2台のiPhoneでモバイルデータ通信は外出時の利用やウォーキングで、それ以外自宅での利用はアプリのアップデートとiOSのアップデートはWi-Fiです
かなり特殊な使い方ですがモバイルデータ通信はそれでも1GBを利用しています、いとも簡単に1GBを使用してしまうと言うことです
色々なストリーミングサービスが利用可能になっていますが、モバイルデータ通信とWi-Fiを上手く使い分けることが必要ですね
では、では・・・
LEAVE A REPLY